デジタル遺品とは?整理方法やトラブル防止のポイントを徹底解説
故人が生前使用していたパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器や、インターネット上に残されている故人のデータを「デジタル遺品」と呼びます。このデジタル遺品は、やっかいなことに他者から見えにくいため、トラブルの原因になることも少なくありません。そこで本記事では、デジタル遺品の整理方法やトラブル例をご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
デジタル遺品とは
デジタル遺品とは、故人がインターネット上に残したデータや、パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器のことです。スマートフォンやインターネットが普及したことにより、高齢者の中でもネットショッピングを利用したり、SNSを楽しんだりする人が急増しています。
デジタル遺品に関するトラブル
ここからは、デジタル遺品にまつわるトラブル例についてご紹介します。
SNSやブログの悪用
故人が使用していたSNSアカウントやブログを放置していると、何者かが不正ログインし、悪用される可能性があります。なりすましは、わりと身近に発生するトラブルであり、大きな問題に発展する可能性もあるため、十分注意しましょう。
異性・金銭トラブル
パソコンやスマートフォンの中には、持ち主のプライベートな情報がたくさん入っているものです。中には、金銭トラブルの記録や異性関係にまつわるデータなど、家族に知られたくない情報も含まれているでしょう。デジタル遺品を整理しているときに思わぬデータを目にしてしまい、家族の心に遺恨を残してしまうケースも少なくありません。
個人情報の流出
パソコンやスマートフォンを処分する際は、きちんとデータ消去を行わなければなりません。消去が不十分だと、プライベートな情報や仕事関係の大切な情報が流出する可能性があり、大変危険です。悪徳業者に情報が流れると、カードの不正利用などのトラブルに発展するケースもあります。
サイト利用料の発生
サブスクリプションサービスや月額会員になって課金している場合、亡くなった後も引き続き支払いが続いていることがあります。これらは自ら停止手続きを取らないといけないため、故人が登録していたサービスや、引き落とし情報を今一度確認してみてください。
データが取り出せない
大切な情報を確認するためには、基本的にロックやパスワードが設定されているものです。故人が家族や友人に伝えていなかった場合、中のデータを確認することは、非常に困難な作業となります。遺族が、電子マネーやクレジットカード情報を見れないほか、故人の知人に亡くなったことをすぐに知らせたい場合にも連絡できないというケースは多いようです。
生前にできるデータの整理のポイント
生前にできる、データ整理のポイントをご紹介します。
普段からしっかりと管理しておく
インターネット上に保存している大切なデータや、ネットバンクなどのIDやパスワード類は、エンディングノートに記載しておくかあらかじめ家族に知らせておきましょう。
自分の登録している月額サービスやSNSアカウントなど、死後に解約して欲しいものやそれぞれのログイン方法もリストアップしておけば、遺族に手間をかけさせずに済みます。デジタル遺品は、他の遺品とは違って目に見えない情報を含むため、自分自身できちんと管理しておきましょう。
フォルダを分ける
フォルダを分けてデータ管理しておけば、遺族に見られたくないデータを隠すことができます。見られたくない情報は、専用フォルダを作成してパスワードを設定しておきましょう。また、終活用の便利なツールとして、一定の期間操作がないとファイルが自動削除されるソフトも販売されています。念入りに隠したい場合は、これらのツールを活用するのもおすすめです。
デジタル遺品整理を業者に任せるメリット
近しい人が亡くなった場合、インターネット上の登録を解約したり、ネットバンク預金の相続手続きを行ったりなど、故人のインターネット情報についてたくさんの手続きを行わなければなりません。故人が生前にデータを整理して伝えていない限り、「どこに何の情報があるか分からない」「どんなサービスを使っていたのか分からない」という事態になるでしょう。
デジタル遺品整理を行える業者に依頼すれば、個人情報の整理や不要なデータの削除から、デジタル機器の処分・買い取りまでの一連の流れを引き受けてもらえます。プロの手に任せることで、必要な情報を取りこぼすことなくデータ整理を終えられるでしょう。
デジタル遺品整理は生前に済ませておこう!
本記事では、デジタル遺品の整理方法やトラブル事例についてご紹介しました。デジタル遺品は、他者が取り扱いづらい仕様になっているため、生前にきちんと管理しておく必要があります。もし自分で行うのが難しい場合は、専門業者に依頼しましょう。